2018年05月11日
韓国旅日記 3日目(2018年 5/6)
おはようございます。
韓国旅日記も最後の1日です。
お付き合いくださる方、ありがとうございます。
興味のない方は、どうかスルーされてくださいね.+*:゚+。.☆
最終日の朝は雨でした。
シトシトと降る雨の匂い。
これは日本も韓国も一緒だなぁと思いながらベッドから起きだします。
帰りのフライトは16時だし、ホテルのチェックアウトは12時なので、朝はゆっくり過ごせます。
そんな中、友達のKちゃんを連れていく最終日の朝ごはんは『イェジ粉食(プンシク)』
路地裏にある下町感満載の、決して綺麗とは言えない小さな小さな食堂です。
日本版の『深夜食堂』的な?
ん~、もっとローカル感溢れてるかなぁ。
でも、お店のおじさんはインターナショナル。
母国語以外にも日本語、中国語を操ります。
お店に近づくだけで、何故日本人と分かるのか?!(笑)
『おねぇさん、美味しいよ、寄っていってよ』
隣を歩く台湾の方らしい人には『ニーハオ、ほにゃらら』→はい、台湾語分かりません。
おじさんの方が確実に上(笑)
イェジ粉食の名物はスンドゥブチゲ(豆腐鍋)
お豆腐とアサリが入った海鮮風味のからーいお鍋です。
鍋と言っても1人前は小さく可愛い量なので、ペロリと平らげられますよ。
真っ赤でグツグツ煮えたぎる、見るからに辛そうなお鍋。
これは必食です。
スンドゥブチゲを頼んだ時、Kちゃんいきなりの『チャプチェも食べたい!』
……ハイ追加。
それなら妻も『海鮮チヂミも食べたい!』
……ハイ追加。
そして食卓の上は大変な事に!

韓国のご飯は皆さんご存知のように、メインよりも品数の多い多い副菜が山のように付いてくるんですよ。
キムチだけでも2~3種類、ナムル、卵焼き、くるみと小イワシの甘辛く和えたもの。
お店のおじさんは笑いながら『凄いね~。はい、おまけのわかめスープ』
うきゃ~。
嬉しいけど食べきれない~。
食べたけど~(笑)(* ̄△ ̄)ゲッ(* ̄3 ̄)プ~♪
満腹のお腹を抱えてホテルに帰ります。
あ、途中でお土産の買い忘れがないか、もう一度、ホテル近くのマートをチェックしに行きます。
ついでにまたスタバに寄ってコーヒーをテイクアウト。
因みに韓国ではコーヒーを頼む時は『コピ』と言えば通用しますよ。
追加のおみやげを入れて荷物をまとめ、それからコーヒーを飲みながら帰りの算段です。→行き当たりばったり(笑)
シャトルバスに乗るか。
タクシーに乗るか。
地下鉄から乗り継いで高速鉄道に乗るか。
Kちゃんとの共同財布には日本円にして約12.000円ほど残っています。
……
…………
……雨降ってるし……
……
タクシー乗っちゃう?
はい、決定!
だって仁川空港までの1時間、50.000ウォン(約5.000円)程度なんですもの。
しかし、妻にとってはここからが真剣勝負。→?
ホテルをチェックアウトした後、Kちゃんにロビーで荷物番をしてもらいタクシーを拾いに前の通りへ。
来た来た。
拾ったタクシーに『インチョンインターナショナルエアポート、カーチュセヨ。オルマエヨ?』
『メーター』
……1台目は断られました。
次のタクシーにも『オルマエヨ?』
……なかなか値段交渉成立しない( ̄▽ ̄;)
次で無理なら諦めて正規料金で行ってもらうか……。
お、3台目のタクシー来たきた。
捕まえて『オルマエヨ?』
『30.000ウォン(約3.000円)、OK。』
ヾ(*´∀`*)ノ
やったァ~.+*:゚+。.☆
値段交渉成立!
日本円にして約2000円の値引きに成功しました!
(もちろん高速道路の料金は別ですよ。→そう、以前も値段交渉の経験あり(笑))
Kちゃんを呼んで荷物を詰め込み、さようなら明洞。
少し早い11時過ぎに、名残を惜しみながら韓北の街を後にしました。
フライト迄かなりの時間があるけれど、いつもイミグレが鬼混みする仁川。
出国に2時間かかった事もあるので、安全策を取り早めに空港を目指しました。
仁川空港は大きなハブ空港なので、出国した後も結構楽しめるから安心です。
ジンエアーカウンターでは荷物を2人合わせてのmiracle!!
ジャストの30.0㌔でパスして出国。→LCCなので、1人15㌔迄なんですよ。
するとちょうど王様のお散歩行進に出くわしました。
これにはKちゃんも大喜び。
写メ撮りまくってましたよ。
その後は免税店を冷やかし、韓国伝統体験ブースで無料でうちわを作りをしている人達を眺めたり。
小腹が空いたので、伝統餅と黒豆豆乳でおやつしたり。

最後に『ロボットキンパ』でお土産用のキンパを買い、飛行機へ。
帰りの飛行機は1時間で北九州空港へ到着。
早っ!
書類とか書いてたら寝る暇もないし(笑)
小さな空港なので出国も簡単。
Kちゃんは高速バスで帰ります。
名残を惜しみお別れしたら、小雨の降る駐車場をお土産をたくさん詰めたスーツケースを抱えて車に乗りこんだ妻なのでした。
はぁ、楽しかった.+*:゚+。.☆
Kちゃん、また秋に訪韓しようね。
こうしてアラフィフ女二人旅は終わったのでした。
3日間お付き合い下さりありがとうございました。
韓国旅日記も最後の1日です。
お付き合いくださる方、ありがとうございます。
興味のない方は、どうかスルーされてくださいね.+*:゚+。.☆
最終日の朝は雨でした。
シトシトと降る雨の匂い。
これは日本も韓国も一緒だなぁと思いながらベッドから起きだします。
帰りのフライトは16時だし、ホテルのチェックアウトは12時なので、朝はゆっくり過ごせます。
そんな中、友達のKちゃんを連れていく最終日の朝ごはんは『イェジ粉食(プンシク)』
路地裏にある下町感満載の、決して綺麗とは言えない小さな小さな食堂です。
日本版の『深夜食堂』的な?
ん~、もっとローカル感溢れてるかなぁ。
でも、お店のおじさんはインターナショナル。
母国語以外にも日本語、中国語を操ります。
お店に近づくだけで、何故日本人と分かるのか?!(笑)
『おねぇさん、美味しいよ、寄っていってよ』
隣を歩く台湾の方らしい人には『ニーハオ、ほにゃらら』→はい、台湾語分かりません。
おじさんの方が確実に上(笑)
イェジ粉食の名物はスンドゥブチゲ(豆腐鍋)
お豆腐とアサリが入った海鮮風味のからーいお鍋です。
鍋と言っても1人前は小さく可愛い量なので、ペロリと平らげられますよ。
真っ赤でグツグツ煮えたぎる、見るからに辛そうなお鍋。
これは必食です。
スンドゥブチゲを頼んだ時、Kちゃんいきなりの『チャプチェも食べたい!』
……ハイ追加。
それなら妻も『海鮮チヂミも食べたい!』
……ハイ追加。
そして食卓の上は大変な事に!

韓国のご飯は皆さんご存知のように、メインよりも品数の多い多い副菜が山のように付いてくるんですよ。
キムチだけでも2~3種類、ナムル、卵焼き、くるみと小イワシの甘辛く和えたもの。
お店のおじさんは笑いながら『凄いね~。はい、おまけのわかめスープ』
うきゃ~。
嬉しいけど食べきれない~。
食べたけど~(笑)(* ̄△ ̄)ゲッ(* ̄3 ̄)プ~♪
満腹のお腹を抱えてホテルに帰ります。
あ、途中でお土産の買い忘れがないか、もう一度、ホテル近くのマートをチェックしに行きます。
ついでにまたスタバに寄ってコーヒーをテイクアウト。
因みに韓国ではコーヒーを頼む時は『コピ』と言えば通用しますよ。
追加のおみやげを入れて荷物をまとめ、それからコーヒーを飲みながら帰りの算段です。→行き当たりばったり(笑)
シャトルバスに乗るか。
タクシーに乗るか。
地下鉄から乗り継いで高速鉄道に乗るか。
Kちゃんとの共同財布には日本円にして約12.000円ほど残っています。
……
…………
……雨降ってるし……
……
タクシー乗っちゃう?
はい、決定!
だって仁川空港までの1時間、50.000ウォン(約5.000円)程度なんですもの。
しかし、妻にとってはここからが真剣勝負。→?
ホテルをチェックアウトした後、Kちゃんにロビーで荷物番をしてもらいタクシーを拾いに前の通りへ。
来た来た。
拾ったタクシーに『インチョンインターナショナルエアポート、カーチュセヨ。オルマエヨ?』
『メーター』
……1台目は断られました。
次のタクシーにも『オルマエヨ?』
……なかなか値段交渉成立しない( ̄▽ ̄;)
次で無理なら諦めて正規料金で行ってもらうか……。
お、3台目のタクシー来たきた。
捕まえて『オルマエヨ?』
『30.000ウォン(約3.000円)、OK。』
ヾ(*´∀`*)ノ
やったァ~.+*:゚+。.☆
値段交渉成立!
日本円にして約2000円の値引きに成功しました!
(もちろん高速道路の料金は別ですよ。→そう、以前も値段交渉の経験あり(笑))
Kちゃんを呼んで荷物を詰め込み、さようなら明洞。
少し早い11時過ぎに、名残を惜しみながら韓北の街を後にしました。
フライト迄かなりの時間があるけれど、いつもイミグレが鬼混みする仁川。
出国に2時間かかった事もあるので、安全策を取り早めに空港を目指しました。
仁川空港は大きなハブ空港なので、出国した後も結構楽しめるから安心です。
ジンエアーカウンターでは荷物を2人合わせてのmiracle!!
ジャストの30.0㌔でパスして出国。→LCCなので、1人15㌔迄なんですよ。
するとちょうど王様のお散歩行進に出くわしました。
これにはKちゃんも大喜び。
写メ撮りまくってましたよ。
その後は免税店を冷やかし、韓国伝統体験ブースで無料でうちわを作りをしている人達を眺めたり。
小腹が空いたので、伝統餅と黒豆豆乳でおやつしたり。

最後に『ロボットキンパ』でお土産用のキンパを買い、飛行機へ。
帰りの飛行機は1時間で北九州空港へ到着。
早っ!
書類とか書いてたら寝る暇もないし(笑)
小さな空港なので出国も簡単。
Kちゃんは高速バスで帰ります。
名残を惜しみお別れしたら、小雨の降る駐車場をお土産をたくさん詰めたスーツケースを抱えて車に乗りこんだ妻なのでした。
はぁ、楽しかった.+*:゚+。.☆
Kちゃん、また秋に訪韓しようね。
こうしてアラフィフ女二人旅は終わったのでした。
3日間お付き合い下さりありがとうございました。
2018年05月10日
韓国旅日記 2日目(2018年 5/5)
おはようございます。
韓国忘備録の続きです。
前回に引き続き、韓国のお話だけですので、興味のない方はスルーお願いします。
さて、韓国2日目の朝。
いつも早起きな妻は4時にお目覚め。
友人を起こさないように、そーとブログを書きました。
韓国からキャンプブログを投稿……(笑)
イモトのWiFi持ってきててよかった。→いえ、ホテルの無料WiFiもあるんですがね。
あ、話はそれますがイモトのWiFi、とても良いですよ!
バッテリーのもちが長い!
以前、仁川空港でLGのWiFi借りた時はバッテリーが4時間しかもたなくてとても不便だったのですが、イモトのWiFi は8時間は大丈夫でしたよ!
しかもサイズも小型だし。
国内受け取り、郵送返却で便利だし。
海外旅行行く方にはオススメですよ.+*:゚+。.☆
話は戻ります。
今日は昌徳宮や仁寺洞を巡り、『宮・チャンノクス物語』を観劇、その後は東大門でお買い物をする予定。
友人が起き出したらお出かけの用意をして、まずは朝ごはん。
妻定番のお粥屋さん『コンジハウス』に向かいます。
まずものすごい行列が見えますが、そこはコンジハウス横の『神仙ソルロンタン』と言う有名店。
そのお店のソルロンタンが美味しいのですが、ソウルでの朝はコンジハウスの牡蠣としいたけのお粥と決めている妻。
色々と迷った友人は蟹のお粥を注文。
しかしそこでさらに友人が……。
『お粥だけでお腹すきそう。餃子も』と注文。
待って~?!
韓国の餃子って、でかいから!
……でもまあいいか。
食べておきたいものは何でも体験しないとね。
出てきた餃子の大きさとお粥の量の多さに愕然とする友人(笑)
それでも、ほぼ平らげ満足してくれました。
ホッ。
この後はお隣の明洞大聖堂に。
韓国はキリスト教徒の多い国なので、とても立派な聖堂があるのです。
静寂の中に神聖な空気が漂います。

聖堂の見学を終えたら、まだ時間も早いので最寄りのスタバに寄って一旦ホテルに帰ります。
コーヒーを飲みながらまったり。
今日の昌徳宮は11時から無料の日本語ガイドツアーがあるので10時すぎに着けばいいね、と話していたのです。
で9時過ぎにホテルを出て地下鉄を乗り継いで昌徳宮に。
しかーし!
10時ちょっと過ぎ位に着いたのに!
(゚ロ゚)
日本語ガイドツアー、チケットまさかの売り切れ!!!
やられたーlllorz
仕方ないので妻の記憶を頼りに李氏朝鮮時代の歴史の話を織り交ぜながら、昌徳宮内を散策です。
すると……途中で日本語ガイドツアーに遭遇。
そっと後をついて行き話を聞く2人(笑)
うんうん、なるほど。
ほほぉー、と話を聞きながらガイドツアーに便乗した2人。
いや、助かりました、ホント(笑)
ガイドさんごめんなさい。
無料ツアーなので許してね?
本当はこの昌徳宮のお庭『秘苑』に行きたかったのですが時間調整で無理そうだったのと、友人と『来るなら絶対に秋がいいよね』と言う話になり今回は見送ることに。
秘苑は昌徳宮の後ろ側に広がる広大なお庭で、池や離宮のあるちょっとした『森』なのです。
環境保護のための制限が厳しくて、予約していないと入場出来ません。
入口の門からちょっと見えただけでも、銀杏や紅葉がすごく沢山あって。
きっと紅葉の時期は見応えがあるよね、となったのです。→つまりはまた秋に来よう、と(笑)
でも何となく後ろ髪をひかれつつ昌徳宮を後にした妻なのでした。
その後は仁寺洞を散策。
妻は仁寺洞に来るのは5年振り。
あまりの変わりようにびっくりです!
下調べはしてはいましたが、前はお土産屋さんと骨董品屋さんしかなかったのに?
なに、このオシャレ感。
いいじゃないですか~.+*:゚+。.☆
女二人でヾ(*´∀`*)ノキャッキャとお店を冷やかして、疲れたら伝統茶屋で休憩して。

お昼ご飯は五穀米を竹筒に入れて蒸しあげた『竹筒ご飯』とサムギョプサルを頂きましたよ。
満腹~(* ̄△ ̄)ゲッ(* ̄3 ̄)プ~♪

仁寺洞では韓国伝統刺繍のお店を見つけて長居。
お店のオーナーさんが自ら施す刺繍は繊細で愛らしくて。
日本でも教室ないかしら?
韓国の刺繍、習いたいなー。
すごく可愛いから。
なんて話をオーナーさんと片言の日本語と英語で話しながら1時間以上居座っていました(笑)
そうしていたら『宮・チャンノクス物語』の開演時間が迫ってきました。
仁寺洞からは不便な所にあるのでタクシーを捕まえて向かいます。
妻はケチなので模範タクシーは使わずに普通のタクシー使うのですが、めったにトラブルにはなりません。
コツはタクシーに乗車したら、すぐに前席のヘッドレストの後ろ側にあるタクシーの番号と連絡先を写メること。
忘れ物した時に連絡が取れるので、観光ガイドでも推奨されていますが、これが抑止力にもなるからです。
韓国のタクシーは、観光客から韓国観光協会にクレームのついた運転手は3ヶ月の営業停止処分を受けます。
これはかなりの痛手でしょう。
なので、写メるとあからさまに舌打ちすると運転手さんもいますが、めげずにそうすることでぼったくりなどのトラブルを回避出来るのです。
またまた話が逸れました。
徳寿宮近くにあるシアターであった『宮・チャンノクス物語』は暴君で有名な燕山君の側室を主人公にした物語。
チャンノクスって李氏朝鮮時代3代悪女のうちの1人なんですよ。
この劇も一切セリフはなくて音楽と踊りとパントマイムだけ。
あ、開演前に字幕であらすじの説明はありますので安心してください。
見どころは李氏朝鮮時代の美しい衣装の数々と舞踊。
少し現代風に音楽にはアレンジも入ってはいますが、優雅な宮廷気分が味わえます。
史実とは異なり悲恋物語の仕上がりになっていたので、友人には『朝鮮王朝実録』ではこうなってるんだよ〜、と説明。
でもまあ、歴史はあくまでも勝者の記録。
日本の『信長公記』などがいい例だと思います。
どこの国の歴史書でも敗者にはなんの尊厳も権利も与えられないし、人の見方で見解もどうとでも捉えられるから、真実は誰にもわからないよねって話で落ち着きました。

その後はせっかくなのですぐ側にある徳寿宮を散策しました。
今は美術館も併設されている徳寿宮は、
第9代目の王の兄にあたる月山大君(ウォルサンテグン)のお屋敷。
本当は王になるはずの人だったのに、母親のインス大妃の圧に負けて、仕方なく風流人を装い弟に王位を譲った代償にこの屋敷を手に入れたのではないかと、妻は勝手に考察しています。
一時期は王宮の代わりに使われていた、本当に広大で立派な宮です。
ここも素晴らしいのがお庭。
昌徳宮もですが、ここ徳寿宮も植栽が本当に見事です。
もう少し早い時期だったら、咲き誇る牡丹の花と桜を見ることが出来たはず。
夕暮れ時の散策に心が和む一時でした。

さて、文化的な活動(笑)が終わったら、今度は世俗にまみれます。
東大門でショッピングのお時間です(笑)
卸問屋の集まる東大門市場は眠らない街。明け方の4時、5時までお店が営業しています。
まずは韓国に来たら必ず食べるソルビンのピンス。
ピンスとはかき氷の事ですが、このかき氷、氷が特殊で日本のそれとは全くの別物です。
福岡にも上陸していますが、日本で食べるととにかく高い!
本場で食べる価格の2倍ですから( ̄▽ ̄;)
基本のきな粉のピンス(!)も捨てがたいのですが、ここはこの季節しか食べられないイチゴのピンス。
山盛りのイチゴにチーズケーキが刺さっています。
これで約1.290円。
因みに基本のきな粉のピンスは約700円です。
かなりの量ですが、2人で食べるとペロリ。
あっという間に食べてしまいました。
やっぱり美味しい、ソルビンのピンス。
滞在中にもう一度は行っておきたいな。

そして友人が行きたいと言っている、靴とカバンの卸問屋へ。
……
…………
………………
あれ?
……休み……?
そう、5/5は韓国も祭日!
今日から三連休で、卸問屋さんもお休みだったのです!!
がーーーーんlllorz
友達と2人でガックリΣ(๑+⌓ o。)シ
妻の下調べが甘かった………………。
ごめんね、Kちゃん……。
仕方が無いので営業しているミリオレやドゥータで宝探しのようなお買い物を開始しました。
若者向きのショップの中にも、たまーにアラフィフ向けのお店が紛れているのですよ。
その中でナチュラルテイストで私達2人好みのお店を発見!
珍しく試着室のあるお店だったので(東大門のお店は試着室がないお店が多いのです)取っかえ引っ変え試着をして、値段交渉をして、はい、お買い上げー。
ついでにメンズ売り場に上がって、お互いの夫にもTシャツなどをお土産に購入。
両手に荷物を抱え、身動きのできなくなった2人ヽ(д`ヽ)。。オロオロッ。。(ノ´д)ノ
仕方が無いのでそのまま又タクシーを捕まえて一旦ホテルに帰りました。
そう、一旦(笑)
さて、また夜の明洞の街に繰り出します。
目的地はマッサージ屋さん。
なんと本日の私達、25.892歩も歩いていて足がガクガクだったのです。
せめて足マッサージ位はしてもらおうと、妻が何度か行ったことのあるお店に行きました。
そこで強気なお店のお姉さんに押し切られ全身マッサージを受けることに(笑)
まあ、いいかな?
仕事で肩もバリバリだし。
2人で顔を見合わせながら、70分7.000円程度の施術を受けました。
いやー、しかし気持ちよかった!
途中から記憶がありません。
どうやら爆睡していた模様。
ここの店員さんはどなたに当たってもハズレがないかな?
肩こりが酷すぎるKちゃんも絶賛してくれました。
そして何より24時間営業なのが頼もしい。
次の訪韓でも必ず行きます、ベラマッサージ店。
マッサージ後は眠気が指し、おねむモードに突入した2人はそのままホテルに帰り、あっという間にベッドに入ったのでした。
長文にお付き合い下さりありがとうございました。
韓国忘備録の続きです。
前回に引き続き、韓国のお話だけですので、興味のない方はスルーお願いします。
さて、韓国2日目の朝。
いつも早起きな妻は4時にお目覚め。
友人を起こさないように、そーとブログを書きました。
韓国からキャンプブログを投稿……(笑)
イモトのWiFi持ってきててよかった。→いえ、ホテルの無料WiFiもあるんですがね。
あ、話はそれますがイモトのWiFi、とても良いですよ!
バッテリーのもちが長い!
以前、仁川空港でLGのWiFi借りた時はバッテリーが4時間しかもたなくてとても不便だったのですが、イモトのWiFi は8時間は大丈夫でしたよ!
しかもサイズも小型だし。
国内受け取り、郵送返却で便利だし。
海外旅行行く方にはオススメですよ.+*:゚+。.☆
話は戻ります。
今日は昌徳宮や仁寺洞を巡り、『宮・チャンノクス物語』を観劇、その後は東大門でお買い物をする予定。
友人が起き出したらお出かけの用意をして、まずは朝ごはん。
妻定番のお粥屋さん『コンジハウス』に向かいます。
まずものすごい行列が見えますが、そこはコンジハウス横の『神仙ソルロンタン』と言う有名店。
そのお店のソルロンタンが美味しいのですが、ソウルでの朝はコンジハウスの牡蠣としいたけのお粥と決めている妻。
色々と迷った友人は蟹のお粥を注文。
しかしそこでさらに友人が……。
『お粥だけでお腹すきそう。餃子も』と注文。
待って~?!
韓国の餃子って、でかいから!
……でもまあいいか。
食べておきたいものは何でも体験しないとね。
出てきた餃子の大きさとお粥の量の多さに愕然とする友人(笑)
それでも、ほぼ平らげ満足してくれました。
ホッ。
この後はお隣の明洞大聖堂に。
韓国はキリスト教徒の多い国なので、とても立派な聖堂があるのです。
静寂の中に神聖な空気が漂います。

聖堂の見学を終えたら、まだ時間も早いので最寄りのスタバに寄って一旦ホテルに帰ります。
コーヒーを飲みながらまったり。
今日の昌徳宮は11時から無料の日本語ガイドツアーがあるので10時すぎに着けばいいね、と話していたのです。
で9時過ぎにホテルを出て地下鉄を乗り継いで昌徳宮に。
しかーし!
10時ちょっと過ぎ位に着いたのに!
(゚ロ゚)
日本語ガイドツアー、チケットまさかの売り切れ!!!
やられたーlllorz
仕方ないので妻の記憶を頼りに李氏朝鮮時代の歴史の話を織り交ぜながら、昌徳宮内を散策です。
すると……途中で日本語ガイドツアーに遭遇。
そっと後をついて行き話を聞く2人(笑)
うんうん、なるほど。
ほほぉー、と話を聞きながらガイドツアーに便乗した2人。
いや、助かりました、ホント(笑)
ガイドさんごめんなさい。
無料ツアーなので許してね?
本当はこの昌徳宮のお庭『秘苑』に行きたかったのですが時間調整で無理そうだったのと、友人と『来るなら絶対に秋がいいよね』と言う話になり今回は見送ることに。
秘苑は昌徳宮の後ろ側に広がる広大なお庭で、池や離宮のあるちょっとした『森』なのです。
環境保護のための制限が厳しくて、予約していないと入場出来ません。
入口の門からちょっと見えただけでも、銀杏や紅葉がすごく沢山あって。
きっと紅葉の時期は見応えがあるよね、となったのです。→つまりはまた秋に来よう、と(笑)
でも何となく後ろ髪をひかれつつ昌徳宮を後にした妻なのでした。
その後は仁寺洞を散策。
妻は仁寺洞に来るのは5年振り。
あまりの変わりようにびっくりです!
下調べはしてはいましたが、前はお土産屋さんと骨董品屋さんしかなかったのに?
なに、このオシャレ感。
いいじゃないですか~.+*:゚+。.☆
女二人でヾ(*´∀`*)ノキャッキャとお店を冷やかして、疲れたら伝統茶屋で休憩して。

お昼ご飯は五穀米を竹筒に入れて蒸しあげた『竹筒ご飯』とサムギョプサルを頂きましたよ。
満腹~(* ̄△ ̄)ゲッ(* ̄3 ̄)プ~♪

仁寺洞では韓国伝統刺繍のお店を見つけて長居。
お店のオーナーさんが自ら施す刺繍は繊細で愛らしくて。
日本でも教室ないかしら?
韓国の刺繍、習いたいなー。
すごく可愛いから。
なんて話をオーナーさんと片言の日本語と英語で話しながら1時間以上居座っていました(笑)
そうしていたら『宮・チャンノクス物語』の開演時間が迫ってきました。
仁寺洞からは不便な所にあるのでタクシーを捕まえて向かいます。
妻はケチなので模範タクシーは使わずに普通のタクシー使うのですが、めったにトラブルにはなりません。
コツはタクシーに乗車したら、すぐに前席のヘッドレストの後ろ側にあるタクシーの番号と連絡先を写メること。
忘れ物した時に連絡が取れるので、観光ガイドでも推奨されていますが、これが抑止力にもなるからです。
韓国のタクシーは、観光客から韓国観光協会にクレームのついた運転手は3ヶ月の営業停止処分を受けます。
これはかなりの痛手でしょう。
なので、写メるとあからさまに舌打ちすると運転手さんもいますが、めげずにそうすることでぼったくりなどのトラブルを回避出来るのです。
またまた話が逸れました。
徳寿宮近くにあるシアターであった『宮・チャンノクス物語』は暴君で有名な燕山君の側室を主人公にした物語。
チャンノクスって李氏朝鮮時代3代悪女のうちの1人なんですよ。
この劇も一切セリフはなくて音楽と踊りとパントマイムだけ。
あ、開演前に字幕であらすじの説明はありますので安心してください。
見どころは李氏朝鮮時代の美しい衣装の数々と舞踊。
少し現代風に音楽にはアレンジも入ってはいますが、優雅な宮廷気分が味わえます。
史実とは異なり悲恋物語の仕上がりになっていたので、友人には『朝鮮王朝実録』ではこうなってるんだよ〜、と説明。
でもまあ、歴史はあくまでも勝者の記録。
日本の『信長公記』などがいい例だと思います。
どこの国の歴史書でも敗者にはなんの尊厳も権利も与えられないし、人の見方で見解もどうとでも捉えられるから、真実は誰にもわからないよねって話で落ち着きました。

その後はせっかくなのですぐ側にある徳寿宮を散策しました。
今は美術館も併設されている徳寿宮は、
第9代目の王の兄にあたる月山大君(ウォルサンテグン)のお屋敷。
本当は王になるはずの人だったのに、母親のインス大妃の圧に負けて、仕方なく風流人を装い弟に王位を譲った代償にこの屋敷を手に入れたのではないかと、妻は勝手に考察しています。
一時期は王宮の代わりに使われていた、本当に広大で立派な宮です。
ここも素晴らしいのがお庭。
昌徳宮もですが、ここ徳寿宮も植栽が本当に見事です。
もう少し早い時期だったら、咲き誇る牡丹の花と桜を見ることが出来たはず。
夕暮れ時の散策に心が和む一時でした。

さて、文化的な活動(笑)が終わったら、今度は世俗にまみれます。
東大門でショッピングのお時間です(笑)
卸問屋の集まる東大門市場は眠らない街。明け方の4時、5時までお店が営業しています。
まずは韓国に来たら必ず食べるソルビンのピンス。
ピンスとはかき氷の事ですが、このかき氷、氷が特殊で日本のそれとは全くの別物です。
福岡にも上陸していますが、日本で食べるととにかく高い!
本場で食べる価格の2倍ですから( ̄▽ ̄;)
基本のきな粉のピンス(!)も捨てがたいのですが、ここはこの季節しか食べられないイチゴのピンス。
山盛りのイチゴにチーズケーキが刺さっています。
これで約1.290円。
因みに基本のきな粉のピンスは約700円です。
かなりの量ですが、2人で食べるとペロリ。
あっという間に食べてしまいました。
やっぱり美味しい、ソルビンのピンス。
滞在中にもう一度は行っておきたいな。

そして友人が行きたいと言っている、靴とカバンの卸問屋へ。
……
…………
………………
あれ?
……休み……?
そう、5/5は韓国も祭日!
今日から三連休で、卸問屋さんもお休みだったのです!!
がーーーーんlllorz
友達と2人でガックリΣ(๑+⌓ o。)シ
妻の下調べが甘かった………………。
ごめんね、Kちゃん……。
仕方が無いので営業しているミリオレやドゥータで宝探しのようなお買い物を開始しました。
若者向きのショップの中にも、たまーにアラフィフ向けのお店が紛れているのですよ。
その中でナチュラルテイストで私達2人好みのお店を発見!
珍しく試着室のあるお店だったので(東大門のお店は試着室がないお店が多いのです)取っかえ引っ変え試着をして、値段交渉をして、はい、お買い上げー。
ついでにメンズ売り場に上がって、お互いの夫にもTシャツなどをお土産に購入。
両手に荷物を抱え、身動きのできなくなった2人ヽ(д`ヽ)。。オロオロッ。。(ノ´д)ノ
仕方が無いのでそのまま又タクシーを捕まえて一旦ホテルに帰りました。
そう、一旦(笑)
さて、また夜の明洞の街に繰り出します。
目的地はマッサージ屋さん。
なんと本日の私達、25.892歩も歩いていて足がガクガクだったのです。
せめて足マッサージ位はしてもらおうと、妻が何度か行ったことのあるお店に行きました。
そこで強気なお店のお姉さんに押し切られ全身マッサージを受けることに(笑)
まあ、いいかな?
仕事で肩もバリバリだし。
2人で顔を見合わせながら、70分7.000円程度の施術を受けました。
いやー、しかし気持ちよかった!
途中から記憶がありません。
どうやら爆睡していた模様。
ここの店員さんはどなたに当たってもハズレがないかな?
肩こりが酷すぎるKちゃんも絶賛してくれました。
そして何より24時間営業なのが頼もしい。
次の訪韓でも必ず行きます、ベラマッサージ店。
マッサージ後は眠気が指し、おねむモードに突入した2人はそのままホテルに帰り、あっという間にベッドに入ったのでした。
長文にお付き合い下さりありがとうございました。
2018年05月09日
韓国旅日記 1日目(2018年 5/4)
おはようございます。
今回は完全に妻の忘備録。
特に韓国に興味のない方はスルーお願いします。
去年から何度も夫に韓国に行きたいと言っては却下され(情勢が不安定だからと)、先日やっとOKをもらいまして。
GW後半に友人と2人でチャチャッと渡韓してきました。
朝、9時25分北九州空港発→10時50分仁川空港着。
東京に行くより早い、と夫が東京に単身赴任中の友人は驚いていました。(笑)
今回の旅は、韓国が初めての友人をアテンドして楽しんでもらう旅。
いえ、実はあるアーティストのライブに2人して行きたくて、エアとホテルは押さえたもののチケットは取れなかったと言う悲しいお知らせ( ̄▽ ̄;)
それなら観光しましょうとポジティブに思考を切り替えての旅だったのです。
今回、GWだからと大混雑を予想していたのですが、イミグレも何故か人がパラパラ。
今まで10回以上は渡韓していますが、『こんなの初めて!』な空き方でした。
スルスルとあっという間に出国して仁川空港に。
ここから宿のある明洞まではリムジンバスを使います。
片道1時間半で15.000wつまり1500円。
韓国の乗り物は安いので助かります。
バスに揺られていると後部座席の日本人親子から、『ここのホテルに行きたいのですが何処で降りたらいいですか』と。
調べてないんかいーーーー!と、心の中でツッコミを入れる私。
『ちょうど降りる停留所が一緒なので声をかけますよ』と説明し、明洞の街中で降車しました。
ホテルの近くまで案内して親子とは別れましたが、大丈夫かな?あの親子……。
まあ、頑張れと心の中で声援を送る妻でした。
さて、いつもの渡韓だったら、定宿にしている安いゲストハウスに泊まる妻なのですが、今回は友人と一緒。いきなりいつもの所に連れて行ってドン引かれても困るので今回はちょっといいホテルを取ってたのです。
『ロワジールホテル明洞』
地下鉄明洞駅のすぐ側にある、最高に立地の良いホテルです。しかも1~2階はミリオレ.+*:゚+。.☆→いや、よーく探せば妻の年代の服もちゃんとあるんですよ(。-`へ´-。)→日本で言うところの『109』的な店なのですよ(笑)
13時前にホテルに着いたので、スーツケースをフロントの無料コインロッカーに預けて、いざ街中へ。
まずは両替。
ソウルには今回で12回目の妻。
レートの良い両替屋さん、しっかり押さえてます.+*:゚+。.☆
中国大使館前が明洞では1番良いレート換金所なんですよ。
少し歩きますが、ちなみに今回は明洞街中が970、大使館前は985。補足ですが翌日行った東大門のミリオレ前はなんと950。
これだけ違うならここでしょう!
そしてここでも……。
両替の話をしながら歩いていると『あのー』と若い男の子。
『僕、韓国が初めてで。いい両替屋さんがあるんですか?』
大学生だという彼。
初めての海外旅行でソウルに来たものの、下調べをあまりしないで来てしまって困っていた様子。
『じゃあ一緒に行こうか?』
話をしていたらお母さんに母の日でお土産買いたい、妹に韓国コスメ買ってきてと言われた、と何とも優しげな男の子。友人の息子と同い年というのを聞けば放っても置けず中国大使館前の両替屋まで連れていきました。
良い旅が出来ていたら良いのですが、どうなったかな?あの青年は。
現金ができたので、友人がどうしても食べたいと言うトッポギとキンパを探します。
いきなり汚い屋台もどうかな、と、小綺麗なお店を見つけて入店。
チェーン店の様でしたが、彼女のリクエスト通りのお昼ご飯をいただき、これがなかなかのお味でした♡

その後は南大門の雑踏にツッコミです。
東京で言えば、年末の上野と同じくらいの人混み、博多でいえばどんたくと同じくらいの人混み、といえばわかるでしょうか?
お目当ての韓国刺繍の小物屋さんを探します。
しかしなんと!
再開発ビルが建設中で!
いやーん。せっかく人混みの中を掻き分けてきたのに~_| ̄|○ il||li
一年半行っていないと街中は変わりますね( ̄▽ ̄;)
とても可愛い刺繍小物を扱っていた店だったのに。
仕方が無いので諦めて南大門市場を人に揉まれて散策。
いくつかの小物を購入しました。
台所で料理の下ごしらえ用に使うマッコリカップは良いサイズがなくて断念。
ステンレス製の機密性の高いキムチ入れを購入しました。
買い物途中『コピーあるよ』とのお誘いが嵐のように。
コピー商品に興味のない2人はサクッと無視して歩きます。
ここでその言葉に乗ると、売り場の2階の隠し部屋に連れていかれ、あらゆる偽物を勧められるんです→以前、別の友人との旅で経験あり(笑)
私はブランド物に全く興味がないので分かりませんでしたが、その友人は『すごいすごい』といくつか購入していましたから。

あ、話が逸れました。
チェックインの時間になったのでホテルに向かいます。
その途中でも、今度はなんと現地の人に『ヨギヨー?』(すみません、ちょっとの意)と。
道を聞かれました(笑)
なに?今日はそんな日?
『ネー、イルボン、イルボン』(私は日本人)とお断りすると何故だか驚かれました。
え、私、そんなに現地の人みたい?
日本人らしくないのかな?
ちょっと不安になりました……( ̄▽ ̄;)
さて、ようやくチェックインです。
そしてその時奇跡が.+*:゚+。.☆
『無料でお部屋のグレードアップができますので』
おおっ!?
なんてラッキー♡
案内された部屋は14階、しかも南山タワーが目の前!
サイコーです.+*:゚+。.☆
友人と『やったね、ラッキー』と大喜び。
彼女いわく、私の出したAMEXと何度も渡韓しているパスポートが効いたのではないかと。
やっぱり持っててよかったAMEX。
通っててよかった韓国(笑)
まあ、次はまた定宿の安いゲストハウスにしか行きませんがね(笑)

さて、次の行程は、冬ソナが流行った前後に東京公演もあった『NANTA』の観劇です。
ホテルの厨房でのドタバタ喜劇がほぼ言葉なしで繰り広げられるので、ハングルが分からなくても楽しめる劇なのです。
90分、笑い転げて大声で叫んで楽しく終了。
国民性の違い?か、とにかく客席の反応が良くて大盛り上がり!
友人も『はぁ~、笑った。叫んだ。楽しかったね』と大満足してくれました。



チケットはネットの『コネクト』と言う韓国観光専門サイトで予約をして置いたので、定価の30%offでS席で観劇することが出来ました。
バウチャーをスマホに転送して置けばそれを見せるだけでOK。
現地で調達するより断然オススメですね。
それからは明洞の街中をブラブラ。
人出はあるものの、いつもより少ない……。
逸れずにまっすぐ歩ける。
あらー?
GWなのに?
そう言えば最近は台湾の方が人気だとテレビで言ってたからな~。
まぁ、人出が少ないのは歩きやすくて助かるなーと思いつつ、ちょっと寂しい気もします。
コスメショップの呼び込みをかわし、どんどん歩いてまずはドラッグストアへ。
いつも買う胃薬ゲット!
韓国人は気が短いから、すぐに効く薬じゃないと売れないと言う話を以前韓国人の友人から聞いていて。その時に買った胃薬の効き目の速さは、それは尋常じゃなかったんですよ(笑)
それからは妻の胃薬は韓国製品と決まっています(笑)
後はチープコスメでも比較的質の良いものを扱っているInnisfreeに。
パックや基礎化粧品を幾つか購入しました。
夜ご飯は明洞の屋台を冷やかそうと言う話になりB級グルメ三昧。
煎り銀杏やケランパン、おでん、で意外とお腹はいっぱいになりました。
それでも、もう午後11時過ぎに。
次の日に向けてさっさとホテルに帰るアラフィフ2人組なのでした。
今回は完全に妻の忘備録。
特に韓国に興味のない方はスルーお願いします。
去年から何度も夫に韓国に行きたいと言っては却下され(情勢が不安定だからと)、先日やっとOKをもらいまして。
GW後半に友人と2人でチャチャッと渡韓してきました。
朝、9時25分北九州空港発→10時50分仁川空港着。
東京に行くより早い、と夫が東京に単身赴任中の友人は驚いていました。(笑)
今回の旅は、韓国が初めての友人をアテンドして楽しんでもらう旅。
いえ、実はあるアーティストのライブに2人して行きたくて、エアとホテルは押さえたもののチケットは取れなかったと言う悲しいお知らせ( ̄▽ ̄;)
それなら観光しましょうとポジティブに思考を切り替えての旅だったのです。
今回、GWだからと大混雑を予想していたのですが、イミグレも何故か人がパラパラ。
今まで10回以上は渡韓していますが、『こんなの初めて!』な空き方でした。
スルスルとあっという間に出国して仁川空港に。
ここから宿のある明洞まではリムジンバスを使います。
片道1時間半で15.000wつまり1500円。
韓国の乗り物は安いので助かります。
バスに揺られていると後部座席の日本人親子から、『ここのホテルに行きたいのですが何処で降りたらいいですか』と。
調べてないんかいーーーー!と、心の中でツッコミを入れる私。
『ちょうど降りる停留所が一緒なので声をかけますよ』と説明し、明洞の街中で降車しました。
ホテルの近くまで案内して親子とは別れましたが、大丈夫かな?あの親子……。
まあ、頑張れと心の中で声援を送る妻でした。
さて、いつもの渡韓だったら、定宿にしている安いゲストハウスに泊まる妻なのですが、今回は友人と一緒。いきなりいつもの所に連れて行ってドン引かれても困るので今回はちょっといいホテルを取ってたのです。
『ロワジールホテル明洞』
地下鉄明洞駅のすぐ側にある、最高に立地の良いホテルです。しかも1~2階はミリオレ.+*:゚+。.☆→いや、よーく探せば妻の年代の服もちゃんとあるんですよ(。-`へ´-。)→日本で言うところの『109』的な店なのですよ(笑)
13時前にホテルに着いたので、スーツケースをフロントの無料コインロッカーに預けて、いざ街中へ。
まずは両替。
ソウルには今回で12回目の妻。
レートの良い両替屋さん、しっかり押さえてます.+*:゚+。.☆
中国大使館前が明洞では1番良いレート換金所なんですよ。
少し歩きますが、ちなみに今回は明洞街中が970、大使館前は985。補足ですが翌日行った東大門のミリオレ前はなんと950。
これだけ違うならここでしょう!
そしてここでも……。
両替の話をしながら歩いていると『あのー』と若い男の子。
『僕、韓国が初めてで。いい両替屋さんがあるんですか?』
大学生だという彼。
初めての海外旅行でソウルに来たものの、下調べをあまりしないで来てしまって困っていた様子。
『じゃあ一緒に行こうか?』
話をしていたらお母さんに母の日でお土産買いたい、妹に韓国コスメ買ってきてと言われた、と何とも優しげな男の子。友人の息子と同い年というのを聞けば放っても置けず中国大使館前の両替屋まで連れていきました。
良い旅が出来ていたら良いのですが、どうなったかな?あの青年は。
現金ができたので、友人がどうしても食べたいと言うトッポギとキンパを探します。
いきなり汚い屋台もどうかな、と、小綺麗なお店を見つけて入店。
チェーン店の様でしたが、彼女のリクエスト通りのお昼ご飯をいただき、これがなかなかのお味でした♡

その後は南大門の雑踏にツッコミです。
東京で言えば、年末の上野と同じくらいの人混み、博多でいえばどんたくと同じくらいの人混み、といえばわかるでしょうか?
お目当ての韓国刺繍の小物屋さんを探します。
しかしなんと!
再開発ビルが建設中で!
いやーん。せっかく人混みの中を掻き分けてきたのに~_| ̄|○ il||li
一年半行っていないと街中は変わりますね( ̄▽ ̄;)
とても可愛い刺繍小物を扱っていた店だったのに。
仕方が無いので諦めて南大門市場を人に揉まれて散策。
いくつかの小物を購入しました。
台所で料理の下ごしらえ用に使うマッコリカップは良いサイズがなくて断念。
ステンレス製の機密性の高いキムチ入れを購入しました。
買い物途中『コピーあるよ』とのお誘いが嵐のように。
コピー商品に興味のない2人はサクッと無視して歩きます。
ここでその言葉に乗ると、売り場の2階の隠し部屋に連れていかれ、あらゆる偽物を勧められるんです→以前、別の友人との旅で経験あり(笑)
私はブランド物に全く興味がないので分かりませんでしたが、その友人は『すごいすごい』といくつか購入していましたから。

あ、話が逸れました。
チェックインの時間になったのでホテルに向かいます。
その途中でも、今度はなんと現地の人に『ヨギヨー?』(すみません、ちょっとの意)と。
道を聞かれました(笑)
なに?今日はそんな日?
『ネー、イルボン、イルボン』(私は日本人)とお断りすると何故だか驚かれました。
え、私、そんなに現地の人みたい?
日本人らしくないのかな?
ちょっと不安になりました……( ̄▽ ̄;)
さて、ようやくチェックインです。
そしてその時奇跡が.+*:゚+。.☆
『無料でお部屋のグレードアップができますので』
おおっ!?
なんてラッキー♡
案内された部屋は14階、しかも南山タワーが目の前!
サイコーです.+*:゚+。.☆
友人と『やったね、ラッキー』と大喜び。
彼女いわく、私の出したAMEXと何度も渡韓しているパスポートが効いたのではないかと。
やっぱり持っててよかったAMEX。
通っててよかった韓国(笑)
まあ、次はまた定宿の安いゲストハウスにしか行きませんがね(笑)

さて、次の行程は、冬ソナが流行った前後に東京公演もあった『NANTA』の観劇です。
ホテルの厨房でのドタバタ喜劇がほぼ言葉なしで繰り広げられるので、ハングルが分からなくても楽しめる劇なのです。
90分、笑い転げて大声で叫んで楽しく終了。
国民性の違い?か、とにかく客席の反応が良くて大盛り上がり!
友人も『はぁ~、笑った。叫んだ。楽しかったね』と大満足してくれました。



チケットはネットの『コネクト』と言う韓国観光専門サイトで予約をして置いたので、定価の30%offでS席で観劇することが出来ました。
バウチャーをスマホに転送して置けばそれを見せるだけでOK。
現地で調達するより断然オススメですね。
それからは明洞の街中をブラブラ。
人出はあるものの、いつもより少ない……。
逸れずにまっすぐ歩ける。
あらー?
GWなのに?
そう言えば最近は台湾の方が人気だとテレビで言ってたからな~。
まぁ、人出が少ないのは歩きやすくて助かるなーと思いつつ、ちょっと寂しい気もします。
コスメショップの呼び込みをかわし、どんどん歩いてまずはドラッグストアへ。
いつも買う胃薬ゲット!
韓国人は気が短いから、すぐに効く薬じゃないと売れないと言う話を以前韓国人の友人から聞いていて。その時に買った胃薬の効き目の速さは、それは尋常じゃなかったんですよ(笑)
それからは妻の胃薬は韓国製品と決まっています(笑)
後はチープコスメでも比較的質の良いものを扱っているInnisfreeに。
パックや基礎化粧品を幾つか購入しました。
夜ご飯は明洞の屋台を冷やかそうと言う話になりB級グルメ三昧。
煎り銀杏やケランパン、おでん、で意外とお腹はいっぱいになりました。
それでも、もう午後11時過ぎに。
次の日に向けてさっさとホテルに帰るアラフィフ2人組なのでした。
2016年12月31日
アルパカの国 3日目 そしてキャンプ準備
こんにちは。
1時間前には韓国・仁川空港にいましたが、今は地元スーパーでキャンプ用の買い物をしている妻です。
福岡からだと東京より近い韓国にビックリですね(笑)
韓国3日目は、ほぼ帰るだけなので仁川空港でお買い物でした。
一時は『世界一のハブ空港』を目指していたようで、施設の充実ぶりはなかなかのものです。
しかし、ひとが多い!
年末だから仕方ないですが(韓国は旧正月なのでほぼ外国人のはず)。
出国までに1時間近くかかりました。
出国ゲートをすぎると人混みもまばらに。
そしてとにかく空港内が広い!
ゲートが132もあるのですよ!

飛行機に乗る前に、妻定番のキンパ屋さんに寄ります。
『ロボットキンパ』



ここのキンパは玄米を使っていて、しかも具が多くてとてもヘルシーなのです。
飛行機の中でちょっとつまむのにも良いので、仁川空港では必ず買って帰るのです。
さて、飛行機にはのんびり乗れません。
行きは気流の関係で1時30分かかりましたが、帰りは1時間です。
あっという間に釜山の上空。

眼下に釜山の街が見えると、あと20分ちょっとで到着です。
飛行機の中では夫が子供のように窓の外に見入っていました。

『エアブレーキがかかるよ』『フラップが出るよ』と、解説してくれます。
本当に飛行機が大好きなのですね。
あっという間に到着です。
そして空国からは車で10分弱。
我が家に到着です。
さて、戦争の始まりです!
荷物を片付けると、妻は地元スーパーに。
明日からの年越しキャンプの準備です。
SOTOのダッチオーブンデビューの為の丸鶏を受け取り、他のお野菜を買い。
家に帰ったらzeroさん直伝レシピで丸鶏を仕込みます!
そんなzeroさんのブログはこちら。
↓↓↓
http://style0.naturum.ne.jp/
さて、zeroさんに教えられた通り、丸鶏を洗ったらキッチンペーパーで丁寧に水気を拭き取って、ニンニク・庭で取れたローズマリーを詰め込みタコ糸で縫い付けます。

そしてクレイジーソルトとオリーブオイルを混ぜたソースを満遍なく塗りつけます、
ここで一晩寝かせればOKなはず。
明日の晩御飯が楽しみです。
夫は、高専の同級生と忘年会。
本当にハードスケジュールです。
さあ、明日からは年越しキャンプ。
お天気も良いみたいなので、本当に楽しみです。
問題は遊び三昧の夫婦が朝きちんと起きられるか、ですね(笑)

にほんブログ村
ランキングに参加してみました。
お手数ですが、ポチリをお願いします。
1時間前には韓国・仁川空港にいましたが、今は地元スーパーでキャンプ用の買い物をしている妻です。
福岡からだと東京より近い韓国にビックリですね(笑)
韓国3日目は、ほぼ帰るだけなので仁川空港でお買い物でした。
一時は『世界一のハブ空港』を目指していたようで、施設の充実ぶりはなかなかのものです。
しかし、ひとが多い!
年末だから仕方ないですが(韓国は旧正月なのでほぼ外国人のはず)。
出国までに1時間近くかかりました。
出国ゲートをすぎると人混みもまばらに。
そしてとにかく空港内が広い!
ゲートが132もあるのですよ!

飛行機に乗る前に、妻定番のキンパ屋さんに寄ります。
『ロボットキンパ』



ここのキンパは玄米を使っていて、しかも具が多くてとてもヘルシーなのです。
飛行機の中でちょっとつまむのにも良いので、仁川空港では必ず買って帰るのです。
さて、飛行機にはのんびり乗れません。
行きは気流の関係で1時30分かかりましたが、帰りは1時間です。
あっという間に釜山の上空。

眼下に釜山の街が見えると、あと20分ちょっとで到着です。
飛行機の中では夫が子供のように窓の外に見入っていました。

『エアブレーキがかかるよ』『フラップが出るよ』と、解説してくれます。
本当に飛行機が大好きなのですね。
あっという間に到着です。
そして空国からは車で10分弱。
我が家に到着です。
さて、戦争の始まりです!
荷物を片付けると、妻は地元スーパーに。
明日からの年越しキャンプの準備です。
SOTOのダッチオーブンデビューの為の丸鶏を受け取り、他のお野菜を買い。
家に帰ったらzeroさん直伝レシピで丸鶏を仕込みます!
そんなzeroさんのブログはこちら。
↓↓↓
http://style0.naturum.ne.jp/
さて、zeroさんに教えられた通り、丸鶏を洗ったらキッチンペーパーで丁寧に水気を拭き取って、ニンニク・庭で取れたローズマリーを詰め込みタコ糸で縫い付けます。

そしてクレイジーソルトとオリーブオイルを混ぜたソースを満遍なく塗りつけます、
ここで一晩寝かせればOKなはず。
明日の晩御飯が楽しみです。
夫は、高専の同級生と忘年会。
本当にハードスケジュールです。
さあ、明日からは年越しキャンプ。
お天気も良いみたいなので、本当に楽しみです。
問題は遊び三昧の夫婦が朝きちんと起きられるか、ですね(笑)

にほんブログ村
ランキングに参加してみました。
お手数ですが、ポチリをお願いします。
2016年12月30日
アルパカの国 2日目
おはようございます。
ダウンコートについているフードは単なる飾りではなく実用品になる国・韓国にいる妻です。
フードを被ると150%増しで温かくなりますね。
効果にビックリしました。

朝起きると、1面の銀世界で驚きました。
昨日も今朝も晴天なのに?
いつの間にか降っていたみたいですね。

二日目の行動開始です。
朝ごはんは妻定番、明洞聖堂横の『コンジハウス』で。
おかゆ屋さんは色々ありますが、妻はここの牡蠣粥が大好きなのです。
夫はワタリガニのお粥をチョイス。
暴飲暴食した胃袋に、優しく染みますね~♥️


お粥だけではボリュームが足りないと夫はニラ饅頭を追加。

早速、朝から爆食です( ̄▽ ̄;)
せっかくのお粥が意味なし(笑)
朝ごはんを済ませたら、今回のメインイベント・お肌の手入れに、行きつけの皮膚科へ。
あれ、アルパカは?
はい、今回はレートが悪いので買い付けは中止したんです( ̄▽ ̄;)
せっかくの韓国ですが、レートが良くないとそんなに得をした気がしなくて。
1年に2~3回は渡韓しているので、レートが良くなるのを待つぞ作戦です。
そこで今回は嫌がる夫を説き伏せて、肌管理をメインにした旅にしたのです。
韓国の皮膚科は日本の皮膚科と違って上手くてしかも安いので、妻は半年に1度は渡韓して通っています。
アンチエイジングの秘訣です(笑)
皮膚科では、約1時間かけて施術を受けます。
夫は待ちぼうけ(笑)
すみませんですね……( ̄▽ ̄;)
付き合ってくれて本当に有難い事です。
ごめんね、夫……。
さて、それが終わったらもう一つのメインイベント・焼肉です。
韓国の焼肉は下味が付いたものが多いのですが、妻的には『古いくて安くて硬いお肉を誤魔化すために、薬味に漬け込んでるのでは?』との疑いが常にあって⇒酷いですね、韓国好きなのに(笑)
ですが、前回の渡韓の時に現地の友達に教えてもらった焼肉屋さんはそのままのお肉を焼いて食べるスタイルでしたが、衝撃の美味しさで!
場所はかなり不便な所なのですが、次に夫と渡韓したら必ず連れていこうと決めていたお店なのです。
場所は『馬場洞』(マジャンドン)と言って明洞からだと地下鉄を3回乗り継いで行かなければなりません。
遠い~:(´◦ω◦`):
でもその価値ありですから、頑張ります。
側に食肉市場がある所なので、新鮮で美味しいユッケや生レバーが、食べ放題のオカズで付いてくるのもポイントなのです♥️
前回は生レバー、4回もお代わりしちゃいました(笑)
さて、ここからは少しグロい画像が付きますので、スプラッタ系が苦手な方は進まないで下さいね?
良いですか?
馬場洞食肉卸市場

牛さん豚さんの大きな看板が目印です。
市場に入るといきなり

豚さんがお出迎えヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
お隣は?

ホルモンがお出迎えヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
気を取り直して、焼肉横丁へ。

ここの中のこのお店

ここが現地の友達オススメのお店です。たどり着いて良かった!
焼肉の盛り合わせ50.000ウォン(二人分です)で後のおかずは全ておかわり自由の無料です。


このおかずに付いているユッケと生レバーとセンマイが目的と言っても過言でないくらい、妻は大好きなのですよ~。
残念ながら牛の生レバーとユッケは日本ではもう食べられないからですね。
ユッケは生のお肉と梨の千切りをごま油で和えていて、さっぱり美味しい~♥️
レバーも新鮮で全く臭みはなし!
甘くてモリモリ食べられます。
今回も2回お代わりしちゃいました(*´艸`*)ウシシ
さて、お腹いっぱいになったら移動です。
仁寺洞にある『tea therapy』

ここは体質にあった漢方茶をブレンドしてくれるカフェなのです。
もちろん妻はアンチエイジング(笑)
夫は今回の旅行で疲れた胃腸を落ち着かせるお茶をチョイス。


(´Д`)ハァ…ホッコリ。
ここで1時間は寛いでいたでしょうか。
のんびりした後は、再び明洞に移動です。
目的は……
B級グルメの買い食い三昧⇒夫リクエスト。
焼肉がまだ消化しきっていないので、イルミネーションを見たり、コスメショップやお洋服屋さんを冷やかしたりしながら移動して下見をします。



が、相変わらずの明洞。
人が多すぎて真っ直ぐ歩けません~:(´◦ω◦`):

何とか屋台で、ケランパン・銀杏・ホットク・クレープを食べ、焼きぐりを買い。⇒食べ過ぎ(笑)
人が多すぎて画像は全く取れませんでした( ̄▽ ̄;)
そしてとどめは、かき氷。
昨日に続きソルビンで、ド定番のきな粉かき氷を食べました。
ソルビンを一躍有名にした、定番のかき氷です。
韓国では7.000ウォン(約680円位)
日本だと1.400円だとか。

はぁ、もう何も食べられません(笑)
そんなこんなで二日目は終わりを告げたのでした。
食いだおれもいいところですね~( ̄▽ ̄;)

にほんブログ村
ランキングに参加してみました。
お手数ですが、ポチリをお願いします。
ダウンコートについているフードは単なる飾りではなく実用品になる国・韓国にいる妻です。
フードを被ると150%増しで温かくなりますね。
効果にビックリしました。

朝起きると、1面の銀世界で驚きました。
昨日も今朝も晴天なのに?
いつの間にか降っていたみたいですね。

二日目の行動開始です。
朝ごはんは妻定番、明洞聖堂横の『コンジハウス』で。
おかゆ屋さんは色々ありますが、妻はここの牡蠣粥が大好きなのです。
夫はワタリガニのお粥をチョイス。
暴飲暴食した胃袋に、優しく染みますね~♥️


お粥だけではボリュームが足りないと夫はニラ饅頭を追加。

早速、朝から爆食です( ̄▽ ̄;)
せっかくのお粥が意味なし(笑)
朝ごはんを済ませたら、今回のメインイベント・お肌の手入れに、行きつけの皮膚科へ。
あれ、アルパカは?
はい、今回はレートが悪いので買い付けは中止したんです( ̄▽ ̄;)
せっかくの韓国ですが、レートが良くないとそんなに得をした気がしなくて。
1年に2~3回は渡韓しているので、レートが良くなるのを待つぞ作戦です。
そこで今回は嫌がる夫を説き伏せて、肌管理をメインにした旅にしたのです。
韓国の皮膚科は日本の皮膚科と違って上手くてしかも安いので、妻は半年に1度は渡韓して通っています。
アンチエイジングの秘訣です(笑)
皮膚科では、約1時間かけて施術を受けます。
夫は待ちぼうけ(笑)
すみませんですね……( ̄▽ ̄;)
付き合ってくれて本当に有難い事です。
ごめんね、夫……。
さて、それが終わったらもう一つのメインイベント・焼肉です。
韓国の焼肉は下味が付いたものが多いのですが、妻的には『古いくて安くて硬いお肉を誤魔化すために、薬味に漬け込んでるのでは?』との疑いが常にあって⇒酷いですね、韓国好きなのに(笑)
ですが、前回の渡韓の時に現地の友達に教えてもらった焼肉屋さんはそのままのお肉を焼いて食べるスタイルでしたが、衝撃の美味しさで!
場所はかなり不便な所なのですが、次に夫と渡韓したら必ず連れていこうと決めていたお店なのです。
場所は『馬場洞』(マジャンドン)と言って明洞からだと地下鉄を3回乗り継いで行かなければなりません。
遠い~:(´◦ω◦`):
でもその価値ありですから、頑張ります。
側に食肉市場がある所なので、新鮮で美味しいユッケや生レバーが、食べ放題のオカズで付いてくるのもポイントなのです♥️
前回は生レバー、4回もお代わりしちゃいました(笑)
さて、ここからは少しグロい画像が付きますので、スプラッタ系が苦手な方は進まないで下さいね?
良いですか?
馬場洞食肉卸市場

牛さん豚さんの大きな看板が目印です。
市場に入るといきなり

豚さんがお出迎えヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
お隣は?

ホルモンがお出迎えヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
気を取り直して、焼肉横丁へ。

ここの中のこのお店

ここが現地の友達オススメのお店です。たどり着いて良かった!
焼肉の盛り合わせ50.000ウォン(二人分です)で後のおかずは全ておかわり自由の無料です。


このおかずに付いているユッケと生レバーとセンマイが目的と言っても過言でないくらい、妻は大好きなのですよ~。
残念ながら牛の生レバーとユッケは日本ではもう食べられないからですね。
ユッケは生のお肉と梨の千切りをごま油で和えていて、さっぱり美味しい~♥️
レバーも新鮮で全く臭みはなし!
甘くてモリモリ食べられます。
今回も2回お代わりしちゃいました(*´艸`*)ウシシ
さて、お腹いっぱいになったら移動です。
仁寺洞にある『tea therapy』

ここは体質にあった漢方茶をブレンドしてくれるカフェなのです。
もちろん妻はアンチエイジング(笑)
夫は今回の旅行で疲れた胃腸を落ち着かせるお茶をチョイス。


(´Д`)ハァ…ホッコリ。
ここで1時間は寛いでいたでしょうか。
のんびりした後は、再び明洞に移動です。
目的は……
B級グルメの買い食い三昧⇒夫リクエスト。
焼肉がまだ消化しきっていないので、イルミネーションを見たり、コスメショップやお洋服屋さんを冷やかしたりしながら移動して下見をします。



が、相変わらずの明洞。
人が多すぎて真っ直ぐ歩けません~:(´◦ω◦`):

何とか屋台で、ケランパン・銀杏・ホットク・クレープを食べ、焼きぐりを買い。⇒食べ過ぎ(笑)
人が多すぎて画像は全く取れませんでした( ̄▽ ̄;)
そしてとどめは、かき氷。
昨日に続きソルビンで、ド定番のきな粉かき氷を食べました。
ソルビンを一躍有名にした、定番のかき氷です。
韓国では7.000ウォン(約680円位)
日本だと1.400円だとか。

はぁ、もう何も食べられません(笑)
そんなこんなで二日目は終わりを告げたのでした。
食いだおれもいいところですね~( ̄▽ ̄;)

にほんブログ村
ランキングに参加してみました。
お手数ですが、ポチリをお願いします。
2016年12月29日
アルパカの国 1日目
ちょっとお休みが余分に取れたので、夫と共にアルパカの国・韓国にやって来ました。
お友達に会うためとグルメの旅です♥️
毎回韓国に来て思うのは、まだまだ休戦中で北朝鮮の脅威がすぐ隣にある国なのだな、と。
地下鉄のガスマスクと、地下鉄中でのTVで『有事の際の避難の仕方』『倒れている人に対する救急処置の仕方』が延々と流れていること。

日本ではまず見ない光景ですね。
気を取り直して、晩御飯。
お肉は明日食べに行くので、今日は少し前から韓国で流行っているチキンを食べに行きました。
韓国では『チメ』と言うと、フライドチキンとビールがセットで出てくる造語があるくらい流行ってるんです。
しかし夫婦は敢えて『チメ』ではなく、これを♥️

『ケリムウォン』と言う有名店なのですが、スモークしたチキンとおこげご飯・コーン・チーズを石鍋でアツアツに焼いた名物チキン♥️
スモーク前に圧力鍋で加圧しているのか、チキンはホロホロで箸で解れるほど。
石鍋で焦げたご飯とチーズが香ばしくて美味しい~(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
氷点下で道も凍っているソウルでしたがビールが進む♥️
お腹いっぱいになりました。
さてその後は別腹です。
最近、福岡にも支店を出した『ソルビン』
ここのかき氷は、訪韓したら必ず食べるおやつです。
日本だと1.500円なんてふざけた金額が付いてるからまず行きませんが、韓国で食べればほぼ半額。
と、思っていたら値上がりしてた( ゚д゚)ンマッ!
くぅー(TT)
食べますけどね。
イチゴピンス 9900ウォン(日本円だと900円位)

これこれ♥️
氷がサラサラでいくら食べても食べた気がしない、冬でも食べたいかき氷なのです。
トッピングは大福(これはあまり美味しくない)
生のイチゴとイチゴソースがたっぷり。
練乳は別容器に入ってきて、おかわり自由。
癒されます♥️
その後は夜の街を徘徊。
まだまだツリーが飾られています。

イチャイチャしてるカップル多数!
韓国って、公衆の面前でイチャイチャしてる人が非常に多い~( ゚д゚)ンマッ!
オバチャン目のやり場に困りますよ(笑)
文化の違いですね。
とりあけずの報告です。
次は、屠殺場側の焼肉屋をレポしますよ
↓↓↓
さらっと言ったけど、結構怖いですよね(笑)

にほんブログ村
ランキングに参加してみました。
お手数ですが、ポチリをお願いします。
お友達に会うためとグルメの旅です♥️
毎回韓国に来て思うのは、まだまだ休戦中で北朝鮮の脅威がすぐ隣にある国なのだな、と。
地下鉄のガスマスクと、地下鉄中でのTVで『有事の際の避難の仕方』『倒れている人に対する救急処置の仕方』が延々と流れていること。

日本ではまず見ない光景ですね。
気を取り直して、晩御飯。
お肉は明日食べに行くので、今日は少し前から韓国で流行っているチキンを食べに行きました。
韓国では『チメ』と言うと、フライドチキンとビールがセットで出てくる造語があるくらい流行ってるんです。
しかし夫婦は敢えて『チメ』ではなく、これを♥️

『ケリムウォン』と言う有名店なのですが、スモークしたチキンとおこげご飯・コーン・チーズを石鍋でアツアツに焼いた名物チキン♥️
スモーク前に圧力鍋で加圧しているのか、チキンはホロホロで箸で解れるほど。
石鍋で焦げたご飯とチーズが香ばしくて美味しい~(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
氷点下で道も凍っているソウルでしたがビールが進む♥️
お腹いっぱいになりました。
さてその後は別腹です。
最近、福岡にも支店を出した『ソルビン』
ここのかき氷は、訪韓したら必ず食べるおやつです。
日本だと1.500円なんてふざけた金額が付いてるからまず行きませんが、韓国で食べればほぼ半額。
と、思っていたら値上がりしてた( ゚д゚)ンマッ!
くぅー(TT)
食べますけどね。
イチゴピンス 9900ウォン(日本円だと900円位)

これこれ♥️
氷がサラサラでいくら食べても食べた気がしない、冬でも食べたいかき氷なのです。
トッピングは大福(これはあまり美味しくない)
生のイチゴとイチゴソースがたっぷり。
練乳は別容器に入ってきて、おかわり自由。
癒されます♥️
その後は夜の街を徘徊。
まだまだツリーが飾られています。

イチャイチャしてるカップル多数!
韓国って、公衆の面前でイチャイチャしてる人が非常に多い~( ゚д゚)ンマッ!
オバチャン目のやり場に困りますよ(笑)
文化の違いですね。
とりあけずの報告です。
次は、屠殺場側の焼肉屋をレポしますよ
↓↓↓
さらっと言ったけど、結構怖いですよね(笑)

にほんブログ村
ランキングに参加してみました。
お手数ですが、ポチリをお願いします。